[ ]で囲まれた内容はBASICのプロンプトでの入力内容です。
目次
1. 起動2. 16進データ入力
3. 16進データ表示
4. カセットテープへのメモリデータの保存
5. カセットテープからのメモリデータの読込
6. 終了
1. 起動
カセットをセットし、[cload]と入力し、CMT装置を再生状態にしてロードします。
ロードが終了したら、[run]と入力すると、マシン語のストアが開始され、暫くすると
なお、2回目以降の起動ではマシン語のストアはスキップされ、RUNすると即入力待ちとなります。
ロードが終了したら、[run]と入力すると、マシン語のストアが開始され、暫くすると
***MONITOR FOR PC-6001***
*
と表示され、入力待ちになります。*
なお、2回目以降の起動ではマシン語のストアはスキップされ、RUNすると即入力待ちとなります。
2. 16進データ入力
入力待ち画面でSキーを押すと
1バイト入力すると自動的に次の番地へ進みます。
入力中は0-9,A-F,Space,RETURN,Hの各キーが有効です。
Spaceキーを押すとその番地のデータをそのままに、入力番地をインクリメントします。同様に、Hキーを押すとデクリメントします。
RETURNキーを押すと、起動直後の画面に戻ります。
START=?
と表示されるので、16進数で入力開始アドレスを入力します。1バイト入力すると自動的に次の番地へ進みます。
入力中は0-9,A-F,Space,RETURN,Hの各キーが有効です。
Spaceキーを押すとその番地のデータをそのままに、入力番地をインクリメントします。同様に、Hキーを押すとデクリメントします。
RETURNキーを押すと、起動直後の画面に戻ります。
3. 16進データ表示
入力待ち画面でDキーを押すと
と表示されるので、同様に入力すると、メモリの内容が8バイトごとに16進数で表示されていきます。
全て表示すると起動直後の画面に戻ります。
START=?
と表示されるので、16進数で表示開始アドレスを入力します。入力するとEND =?
全て表示すると起動直後の画面に戻ります。
4. カセットテープへのメモリデータの保存
入力待ち画面でWキーを押すと、16進データ表示の場合と同様に、開始アドレス・終了アドレスが尋ねられます。
入力すると
終了すると
入力すると
PUSH REC AND HIT RETURN KEY?
と表示されるので、CMT装置を録音状態にして、RETURNキーを押すと、記録が開始されます。終了すると
DONE
と表示され、起動直後の画面に戻ります。5. カセットテープからのメモリデータの読込
入力待ち画面でLキーを押すと
終了すると
HIT RETURN KEY AND PUSH PLAY?
と表示されるので、CMT装置を再生状態にして、RETURNキーを押すと、読込が開始されます。正しい読込が開始されると、
HEADER DETECTED
START=xxxx
と表示され、データの読込が開始されます。START=xxxx
END =xxxx
終了すると
DONE
と表示され、起動直後の画面に戻ります。6. 終了
入力待ち画面で、Ctrlキーを押しながらBキーを押す(Ctrl+B)と、
Ok
と表示され、と表示されBASICのプロンプトに戻ります。上へ
東雲保管庫